知育玩具として人気が高いマグビルド。
幼稚園や保育園でも取り入れているところが増えてるみたいです。
うちの子達もかなりハマって遊んでいます。
対象年齢は3歳以上となっているけれど、2歳の子でもできるのか?
実際に2歳児が遊んでみた感想をレポしていきたいと思います。
2歳の子に買おうか迷っている方の参考になれば嬉しいです。
マグビルドは2歳でもできる?
マグビルドを実際に2歳2ヶ月の次女に遊ばせてみたところ、
こんな感じでパネルをくっつけたりはがしたりして難なく遊べていました。
意外とできるものなんだなぁ。
磁石でしっかりくっつくので手指の運動にも良さそうです。
2歳児に遊ばせる時の注意点
箱の裏にある記載ではこのように
【誤飲の危険があるため、3歳未満のお子様には絶対遊ばせないでください】
と書かれていました。
え!絶対遊ばせちゃダメなんだ。
と思ったのですがキットウェルの担当の方に聞いてみたところ、
「対象年齢は3歳以上になりますが、3歳未満のお子様が遊ぶ場合は保護者の十分な注意・監督の元で遊ばせてください」
とのことでした。
保護者の見守りの元であれば大丈夫なようです。
マグビルドの2歳児の遊び方
2歳児の遊び方としては
- くっつけたりはがしたりする
- 同じ形のパネルを積み上げる
が主になります。
立体的なものを作ったりするのはまだ無理でした。
我が家のマグビルドはこちらのスロープが付いたセットなので
大人が簡単なスロープを組み立てて、ボールを転がさせてあげましょう。
うちでは6歳の長女が作ったスロープでボールを転がして一緒に遊ぶことが多いです。
マグビルドの磁力は強い?
磁力は結構強いです。
大人でも剥がすのに少し力がいります。
その分作ったものが壊れにくかったりするので私はこのくらい磁力がある方が良いですね。
小さい子なら手指の運動にもなりますよ。
マグビルドのボールの大きさ
ボールの大きさは直径約3センチほどです。
ボールの誤飲の可能性
我が家の2歳児の場合ですが、見ている限りボールを口に入れることはほぼないです。
とはいえ、小さなボールなので飲み込む可能性がゼロとは言い切れません。
- 遊ぶのは必ず親が見ている時にする。
- 心配ならボールは手の届かないところにおいておく。
など対策しておくと良いと思います。
マグビルドの特徴
マグビルドの特徴をまとめていきます。
- カラフルで色彩感覚が育つ
- 磁力が強く手指を鍛えられる
- 空間認識能力が育つ
- 立体的で大きなものが作りやすい
- 図形が学べる
年齢が上がっても遊べるのでおもちゃとして長く使えるのが良いですね。
くすみカラーがかわいいこちらのセットも気になります。
マグビルドは知育にいい?
立体にしたり、スロープでボールを転がすには少しコツがいります。
考えながら組み立てていくので知育には最適です。
我が家の6歳の長女も最初はうまく傾斜が作れなくてボールが転がりませんでした。
何度も試行錯誤しながら最後まで転がせるようになった時はとても達成感があったみたいですよ。
実際にうまく転がせた時の様子です↓
スロープがたくさん入ったこのセットも遊びごたえがありそうですよ。
マグビルドの収納方法
箱にそれぞれのパーツを収納して片付けます。
形を合わせないと蓋が閉まらないので考えながらいれていくのも子供には良いかも。
きちんとパーツごとにしまうので紛失に気づきやすいのは助かります。
マグビルドは2歳でもできる?実際に遊んでみた感想まとめ
- マグビルドは保護者の十分な注意・監督の元であれば2歳の子でも遊ばせることができる。
- 2歳児の遊び方は主にくっつける・はがす・積み上げるなど。
- ボールは直径約3センチ。飲み込むのが心配な場合は手の届かないところに置いておく。
- ボールを転がしたり立体を作るにはコツがいる。
- 自分で考えながら作るので知育に良い。
保護者の見守り元であれば2歳の子でもしっかり遊べますよ。
長く遊べるおもちゃなのでコスパは悪くないと思っています。
何か他に知りたいことがあればお気軽にコメントくださいね。
我が家が持っているマグビルドスロープセット72ピースはこちらから買えますよ。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
6歳長女が始めた「チャレンジタッチ」についてはこちらの記事をどうぞ。
コメント